子育て中のママが資格の取得を考えたとき、重視したいポイントはお金を稼げることと同時に現在の生活に活かせることではないでしょうか。
資格を活かして就職し、バリバリ働いてお金を稼ぎたいという考え方よりも、少しゆとりのある生活をしたいといった考え方が多いかもしれません。
東京都からの委託による事業のため、利用はすべて無料!安心サポート!
そうした考えを元におすすめするのは、お金を稼げると同時に生活に役立つ資格です。
たとえば、子育てに役立つ知識が得られるなら、現在の生活にも活かしやすいでしょう。
今回は、そのような子育て中のママがどのように資格を選べば良いのかと、仕事と子育ての両方に活かせるおすすめ資格を4つ紹介していきたいと思います。
You Tube版はこちら
目次
ママの資格の選び方
それでは、子育て中のママはどのように資格を探し、選ぶのが良いのでしょうか。
得られる知識で選ぶ
お金にまつわる知識を学べるものなら、資産運用に挑戦して将来に備えることができるようになるかもしれません。
他にも医療に関するものなら子どもが病気になったときに役立ちますし、パソコンに関するものなら自宅で仕事をするために活かせるかもしれません。
特定の仕事につくために必要なものの取得を目指すよりも、子育て中のママには毎日の生活の中で活かせることを意識するのがおすすめです。
取得しやすさで選ぶ
また、比較的取得を目指しやすい資格を選ぶ、というのもママにおすすめしたい考え方です。
例えば、試験の難易度が高く、スクールに通って本格的に勉強する必要があると、子育て中のママには厳しいでしょう。
スクールに通学する時間を確保するのが難しく、自宅で勉強するとしても子どもの世話に追われて集中するのが難しいですよね。
何より費用がかかりすぎるのも負担になるので、おすすめするのは自分のペースで勉強できて金銭的な負担も少ないものになります。
子育てに役立てたいなら
これらのポイントを押さえながらおすすめする具体的な資格は、子育てに直接役立つものとしては児童発達支援士とチャイルドカウンセラーです。
児童発達支援士
児童発達支援士は発達障害児の支援方法を学び能力を引き出すのが主な目的ですが、健常児の子育てにも活かせます。
自分の子どもを育てるために取得を目指すのはもちろん、発達障害児の支援をできる専門家はこれから需要が高まっていくのではないでしょうか。
それでいて試験の難易度は比較的優しくさまざまな現場で活かせるので、ママにも向いていると言えるでしょう。
チャイルドカウンセラー
チャイルドカウンセラーは、不登校やいじめなど学校内でのさまざまな問題に対応できる専門的な知識を取得できます。
児童発達支援士と同様に教育現場で活かすことができて、子育てにも大いに役立ちます。
子育てをしながら働きたいママには、児童発達支援士と同様仕事と生活の両方に活かせるでしょう。
パソコンを使って仕事をしたいなら
在宅ワークなどパソコンを使って仕事をしたいなら、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)がおすすめです。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)はビジネスで必須とされるエクセルとワード、パワーポイントの技能を証明するためのものです。
これらのソフトは事務作業には必須で、在宅ワークはもちろんオフィスで事務作業をするときにも役立ちます。
将来子育てが一段落した後にパートで事務作業などをしたいと考えているなら、取得しておくと良いでしょう。
➡️MOS対策講座
お金に関する知識を学びたいなら
ファイナンシャルプランナー(FP)
お金に関する知識を学びたいなら、ファイナンシャルプランナーもおすすめです。
ファイナンシャルプランナーはお金に関する専門家とされており、投資や税金などさまざまなお金の知識を習得できます。
そのため所持していれば、金融業界などさまざまな現場で活躍可能ですが、普段の生活でも役に立つ場面は多いです。
例えば、自身の加入している保険の見直しや、子供のための学費の備え、あるいは将来起こりうる相続への向き合い方など、生活とお金に関する幅広い知識を身につけることができます。
まとめ
以上が、仕事や子育てに活かせる、ママにおすすめの資格4つのご紹介でした。
これらの中から自分の目的に適したものを選んでいただき、仕事や生活に活かしていただけましたら幸いです。



