資格試験に合格するには、勉強時間の確保が絶対条件です。
勉強をしない限り知識を身につけることができませんから、忙しい毎日の中でも何とかして時間を作って勉強に臨むことが必要となります。
とはいっても子育て中のママさんにとっては、勉強時間の確保はかなり難しいかもしれませんね。
特に小さいお子さんを育てているとなると、つきっきりにならなければならない場面も多く、なかなか集中して勉強できないものです。
このように子育てをしていると資格試験に合格するのはハードルが高そうに見えますが、1日の行動を見直すことで勉強時間の確保をすることも可能です。
実際、難易度の高いと言われる資格試験に合格したママさんの多くは、何とかして時間を工面することに成功してきました。
先駆者たちの貴重な経験を参考にして、自分でも時間を作り出して勉強に集中してみましょう。
今回は、子育て中のママができる、勉強時間の確保の方法について紹介いたします。
まずは時間の過ごし方の洗い出し
重要なのは1日の行動を改めて見直すことで、無駄に過ごしている時間がないかどうか洗い出すことです。
忙し過ぎると毎日駆け抜けていると、そのひとつひとつを見直すことすら忘れてしまいます。
しかしよく見ていくとやらなくてもいいことに時間を費やしていたり、なんとなくダラダラと過ごしてしまうときも多いはずです。
今日の出来事をノートに書き出すなどして、そのような無駄に消費している時間を抜き出してみてください。
すると忙しくて息抜きする暇もないと思っていた日々の中に、勉強に費やすことができそうなタイミングが見つかるはずです。
これを繰り返して毎日の行動を見直していくだけでも、勉強時間の確保につながるでしょう。
➡️育児・子育て中パパやママにお勧めしたい「隙間時間」を活用した勉強とは
やることの思い切った見直し
毎日行なっている家事もこの対象です。
私は母親だからとついつい頑張ってしまうタイプの人は、知らず知らずのうちに自分で家事を増やしている傾向があります。
本当にそれが必要であるのかどうか確認するようにして、やらなくてもいいことについては思い切って省略することをお勧めします。
プロに任せる
家の中の掃除などに関しては、ホームクリーニングなどのサービスを活用するのもおすすめです。
キッチンや水回りの掃除といった時間がかかりやすい場所について、プロに任せることで手間を省くことができます。
自分で行うよりも仕上がりがきれいになるので、一度は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
もちろんサービスを利用すれば料金がかかることになりますが、将来への投資と考えればそれほど高くないはずです。
パートナーに任せる
子育てしているママさんの多くは、他に育児をしてくれる人がいないと悩んでいるそうです。
確かに旦那さんは仕事で忙しいでしょうし、親が遠くに住んでいるとなると誰かに育児を任せるのは難しいでしょう。
そのような場合には、週末などの旦那さんが休みの日に育児を任せるのも一つの方法です。
もちろん旦那さんも、せっかくの休日ですから骨休みしたいと考えているかもしれません。
ですが育児を代わってもらうことで家庭にとって新しい道が開けると説得すれば、旦那さんも協力的になってくれるのではないでしょうか。
旦那さんが土日が休みであるならば日曜日だけ育児を代わってもらったり、土日の午後だけ勉強に集中させて欲しいと説得してみることをおすすめします。
外食や中食の活用
外食や中食の活用もぜひ検討してみてください。
ママさんになったばかりの人の中には、家族が食べる食事は全て自分が手作りしなくてはならないと思い込んでいる方も多いようです。
もちろん自炊して美味しい食事を提供することは素晴らしいことですが、勉強時間の確保をしたいのであれば無理にこだわりすぎる必要もありません。
むしろ外食や中食を活用して、貴重な時間を作り出すことができたとポジティブに考えるのも一つの方法です。
出来合いのお惣菜でも上手に選べば栄養バランスを壊すことはありませんので、合格するためにもぜひ検討してみてください。



