毎日の中で、主婦の頭を悩ませるものの一つに「毎食の献立」があります。
家族みんなが揃うのは嬉しいことですが、朝も昼も夜も家にいるとなると忙しい合間を縫って家族分の食事を用意しなくてはいけません。
「今日は疲れたから簡単なものでどうにか済ませたい」
「体調が悪いから、代わりにパパお願い」
「帰りが遅くなっちゃったから早くできるもので…」
そんな時に出前ばかりでは出費もかかりますし、栄養の偏りも気になりますよね。
そこで活用したいのが「チルド食品」です♪
チルド食品は冷凍食品とは違って解凍しなくてもすぐに使うことができますし、半調理されているので「炒める」「焼く」「煮る」といった調理工程が少ないのが特徴です。
忙しいママさん達にとってはもちろんのこと、ママの代わりに台所に立つパパさんや料理初心者の新米ママさんにも重宝してもらえること間違いなしです!
しかし、家族の人数を考えると市販のチルド食品のみでは物足りないのも事実…。
そこで今回はチルド食品をアレンジして、簡単だけど時短!でもしっかり食べることができるからお腹も満足!なチルド食品アレンジ料理レシピを5つご紹介していきます。
野菜もお肉も使って作るレシピなので、栄養が気になる方にも、育ち盛りのお子さんにもオススメですよ~!
目次
チルド食品を簡単アレンジ!①水ギョーザを使って満腹!中華スープ
材料
・紀文食品のスープ餃子 12個入り スープ付き
・白菜 2~3枚
・卵 1個
・ごま油 少し
作り方
①白菜は食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れたらラップをして電子レンジで柔らかくしておく(600wで3分程度)
②鍋に600mlの水を入れて沸騰させる
③鍋に白菜と白菜から出た水分を入れ、スープ餃子に付いているスープの素と餃子を入れる
④ひと煮立ちしたら、溶き卵を回し入れて火を止める
⑤仕上げに、ごま油を軽く回し入れたら出来上がりです♪
モチモチ食感がクセになる水餃子と、冬に旬を迎える白菜の中華スープです。
白菜の他にも、人参や小松菜、豆腐、春雨などを入れても美味しくなりますよ♪
火の通りにくい食材は電子レンジでチンしておくと時間の短縮になりますし、野菜から出た水分には栄養分が流れ出てしまっているので捨てずにスープに入れて頂いちゃいましょう♪
寒い日には、片栗粉でトロミをつけてもいいですね!
チルド食品を簡単アレンジ!②ピザを使って子どもも喜ぶ!ボリューム満点ピザ
材料
・日本ハムの石窯工房マルゲリータ ピザ 1枚
・ウインナー
・ポテトサラダ(マッシュポテトでも可)
・トマト
・カットチーズ とろけるタイプ
作り方
①オーブンレンジを250℃に温めておく(予熱)
②アルミホイルの上にマルゲリータピザを乗せ、ピザの上にポテトサラダを平らに広げる
③その上にスライスしたウインナー、カットしたトマトを乗せるていく
④マルゲリータピザに付属していたバジルオイルを回しかけ、チーズをたっぷりと乗せる
⑤オーブンが温まったら、8分焼いて完成~♪
オーブンレンジ以外にも、ガスオーブンやオーブントースター(1000W)でも焼くことができますが、電子レンジでは作ることができませんのでご注意くださいね。
我が家ではポテトサラダを作る時に大量に作っては、サラダ用、ピザ用、コロッケ用、気が向いたときにグラタン用と分けています。
「ポテトサラダにマヨネーズを入れるとカロリーが気になる」という方は、マヨネーズの量を減らして牛乳を入れることで滑らかに伸ばすことができますし、カルシウムも摂取できますよ♪
日本ハムの石窯工房シリーズには、マルゲリータピザ以外にもベーコンピザや4種のチーズ、ジェノベーゼなどのたくさんの種類と形状があります。
お好みのピザでアレンジを試してみて下さいね!
直火焼き照り焼きチキンピザには、お正月で余ったおもちをスライスして乗せたり、刻みのりを乗せて焼いても美味しいですよ♪
ピザの半分で乗せるものを変えれば、ハーフ&ハーフで楽しむこともできますね♪
是非、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
チルド食品を簡単アレンジ!③味付きミートボールで簡単!しいたけ&ピーマンの肉詰め
材料
・丸大食品のてりやき味ミートボール 3個束
・しいたけ 6個
・ピーマン 3個
作り方
①てりやき味ミートボールを袋のままテーブルに置き、親指の付け根でつぶす(袋は開けないで下さい)
②しいたけは軸を取り、ピーマンは半分に切ってからヘタとタネを取り除く
③しいたけとピーマンの内側に小麦粉をまぶし、つぶしたミートボールを詰めていく
④表面に小麦粉をまぶし、フライパンで両面焼き色をつけたら完成~♪
今回は、ミートボール3袋を全部使って作りました~!
写真は、しいたけにはマヨネーズを、ピーマンにはチーズを乗せて250℃のオーブンで12分焼いたものです。
丸大食品のミートボールにはてりやき味の他にもトマトソース味もあります。
どちらも3個束になっているので、人数に合わせた量を作ることができますよ!
お好みでトマトソース味に変えてもOK♪
上にチーズを乗せると塩気とコクがプラスされ、見た目にもおいしくなりますよ!
チルド食品を簡単アレンジ!④味付き肉だんごを使って簡単!酢豚風
材料
・米久の肉だんご 黒酢たれ 7個入り
・玉ねぎ 1/2個
・人参 小1本
・ピーマン 1個
作り方
①人参は乱切り、玉ねぎはくし型切りにして耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで3分加熱する
②一旦、耐熱容器を取り出し、ヤケドに気をつけながらピーマンと肉だんごをタレごと加えて全ての材料と混ぜ合わせる
③もう一度、電子レンジに入れて500Wで2分加熱したら完成~♪
野菜を切って、チンするだけで甘酸っぱい酢豚風の一品が完成してしまうので楽チンですね!
肉だんごは大きめなのですが、とても柔らかいので子ども達でも食べやすくなっています。
ほんの10分ほどで作れてしまうので、あと一品欲しい時にも重宝しますよ♪
チルド食品を簡単アレンジ!⑤チーズ入りハンバーグを使って満足!ロコモコ丼
材料
・日本ハムのとろける4種チーズのハンバーグ 3個入り
・卵 人数分
・サラダ用カット野菜(もちろん、家にあるレタスやトマトを使用してもOKです)
作り方
①とろける4種チーズのハンバーグを外袋から取り出し、お湯を沸騰させた鍋に静かに入れて湯煎します
②チーズをとろけさせるために、表示よりも少し長い10分ほど温めるのがオススメです
③目玉焼きを焼きます。焼き加減は半熟くらいがご飯に絡んで美味しくなりますよ♪
④丼にご飯を入れ、ハンバーグ、目玉焼き、サラダを乗せたら完成です!
4種類のチーズとデミグラスソースのコクと旨みが美味しい一品です。
トマトがあると、さらにジューシーさが加わるのでオススメですよ♪
チルド食品を活用して毎日の料理にも息抜きを
今回は5種類のチルド食品を使った簡単アレンジ料理レシピをご紹介させて頂きました。
最近のチルド食品は以前と比べて、安くて美味しいものが格段に増えました。
今回使用したチルド食品も安いもので148円、一番高いものでも321円しかかかっていません。
国産の食材にこだわったり、ソースにこだわったりと企業のさまざまな努力のおかげで美味しく安全に食べることができるのは消費者として嬉しい限りです。
時間のない時や疲れて台所に立つのも億劫な時、献立を考えて下ごしらえからスタートするのはなかなか大変なものです。
そんな時にチルド食品があれば、いつもよりも少ない時間で簡単に料理を終えることができます。
アレンジを加えることで残った食材をうまく使いきったり、偏った栄養の補給をしたりすることも可能ですので、たまにはチルド食品で料理の息抜きをしてみてはいかがでしょうか。



